こんにちは。巻き爪担当の畠山えみこです。
今年は、寒い日が続いて桜の花が長持ちしましたね♪

当院のあるJR川口駅西口、駅前に広がる川口西口公園にも
たくさんの桜の木があって、この季節は大賑わいです(^▽^)/
小さな小川や、ホントに小さな丘(?)子供が楽しめる遊具もありますので
当院での治療の帰り道、もしお時間ありましたらお散歩してみてください♪
赤羽寄りの八重桜は、まだまだ見頃で、おススメです(^^♪
さて、本日は
巻き爪にならないための爪の切り方のポイントをお伝えします。
皆さん、どんなカタチに爪を切っていますか?
理想は、左端のスクエアオフ
女性の方は、雑誌やネイルサロンでの情報もあるので
よくご存じかと思います。
右側2つの切り方も、爪切りをした後スッキリした気分になりそうですが
実は、巻き爪になりやすい切りかたなのです。

それから
巻き爪ぎみの方がやりがちな切り方が下のイラスト
くい込んだ部分をチョキン!と切ってしまう。
一時的に痛みがなくなりますが、周辺の皮膚がもり上がって巻き爪が悪化する恐れもあります。
また巻き爪の人は、深爪しちゃいけない!伸ばした方がいい!
と言ったアドバイスも聞いたことがあると思いますが
伸ばしすぎると、更にカールしてきてしまう場合もあります。
では、いったいどれくらい切ったらいいのか……。
もう少し
理想的な切り方「スクエアオフ」を解説します。

■爪の長さは、足の指の先端と同じ長さか1㎜以内に。
スクエアオフですが、角が尖ったままだと痛みが出ることもあります。
■イラストの部分は、やや丸みをつけましょう。
丸みは、極端に丸みをつけるのではなく、ヤスリをかける程度です。
爪切りの刃は、カーブしていて切りすぎてしまうので爪ヤスリをおススメします。

足の爪は、見づらいので、手入れが難しいと思います。
痛みや、皮膚に刺さっている感覚があるようでしたら
巻き爪が悪化する前に、ぜひお気軽にご相談ください。
お電話ありがとうございます、
明京堂治療院でございます。